田中三郎の日記

カテゴリーに月ごとに分類してあります。カテゴリーをクリックしてから入ると読みやすいと思います。

大正12年9月

2.大正12年9月1日

日記中表紙 わかりやすい字を書かれます。1ページ目 本文1ページ目から10ページまでは、主婦の友の記事をおそらくそのまま写しているようです。 そうか。昔はコピーもないから、記事をクリップするには手で写すしかないんだ.....。スゴ。 11ページ目から本…

3.大正12年9月1日 関東大震災発生。火災発生。神中に避難をする1

(続き) 「黒煙もうもうたる火煙は、戸部4丁目方面より現れ出た。家の坂下渡辺邸の白煉瓦は全部往来に落ち、電柱は傾き、その間をカスカス歩き登り来る人々は皆、烈傷を負い、流血し、目も当てられぬ様なり。婦人の如きは素足にて泣き泣き走り、老人は呼吸…

4.大正12年9月1日 関東大震災発生。神中に避難をする2

「神中校入口の混雑は、また特別で一時垣根の側に休んだ。父は竹内氏(戸部小学校女教員)に会い、互いに無事を語っていた。この間は地震は鎮まりたるも、火事はますます広くなり、あまつさえ風力激しく、今、通りたる道の付近、即ち杉山神社、西戸部小学校…

5.横浜の田中家どこにあったのか?

三郎氏の日記に地図が書いてあった。 三郎氏は絵が上手なので、いろいろとわかって助かる。 これによると田中家は雪見橋から岩亀横丁という道を真っ直ぐ進んだ左にあることがわかる。 Googleマップによれば、雪見橋交差点というのが現在の横浜市西区花咲町5…

6.田中家の避難経路

コピーをして日記にあった記述を書き込んでみた。 三郎氏が書いた地図に私が経路を書き込んでみた。(コピーをして書き込みました) またまたGoogleマップのお世話になりましょう。大正時代と道が違っているので、少々難儀でしたが、こんな感じで避難したの…

7.(余談)田中規矩士の妻、すみこの関東大震災

たなかすみこ著 『虹色のひらめき...を、あなたも』シンコーミュージック1984年に書かれている話です。(87ページ) 「あの日は土曜日でしたので、私の通うミッションスクール(横浜共立女学校)はお休みで、地震のあった正午少し前には家で昼食も終わり、ピ…

8.大正12年9月2日1 神中の周りは火災被害で悲惨な状況。朝鮮人の暴動?長兄敬一無事に横浜に帰る。

9月2日(日)晴 「昨夜より絶えずあった地震の為、眠られなかった。 余は東が赤らむ頃、校庭を出て御所山を見に行ったが、驚いたことには池の坂上より見た御所山、山王山、西戸部、平沼方面は丸裸の焼け野原となっていた。 余は昨日家を立ち退く際、我が家は…

9.大正12年9月2日 2 ヤマハグランドピアノとベヒシュタインピアノ、蓄音機、レコード70枚、和声学原書が灰になる。

9月2日の日記には重要なことが書いてありました。 「さて、我が家を見ればどこが境界やら解らず。哀にもベヒシュタイン、ヤマハグランドピアノの2台は針金のみとなっていた。ああ、残念なる。あのビクター蓄音機及びレコード70数枚、又敬一兄の和声学原書、…

10.大正12年9月3日 横浜を離れる。東神奈川駅にて。

9月3日(月)晴 「桃井氏の庭に寝た我々5人は朝食を済まし、一同に別れを告げて大井町(姉の実家)に向かう事とした。途中、池の坂、御所山の一部を通り抜け、天神山より活動倶楽部前、横浜駅と来た。両親は横浜市が一朝にして焼け野原となったこの光景を眺…

11.大正12年9月4日の話1 東神奈川駅から生麦に行く

9月4日(火)晴 「明け方少し眠ったが直きに起こされた。昨夜の火事を一同に聞くと、神奈川ライジングサンの燃え残りとの事みて、ホッと安心す。朝食は安倍氏と一同と食したが、南京米の飯にて、とても口には入らなかった。余が初めて他国米の味を知った。さ…

12.大正12年9月4日の話2 生麦から大井町まで

「鶴見の総持寺には鮮人が多く居るとのこと、だが一般にこの辺りも良好。鶴見もほどなく過ぎて川崎に近づいた。線路の側に田舎女の梨を売っているのが目に付く。川崎のマツダ電気会社の一棟は全壊の様子であった。」 このマツダ電気は、現在の川崎にある東芝…

13.大正12年9月5日から7日まで 家族全員が東京府荏原郡大井町庚塚に移住。

「9月5日(水)晴 戸外が騒がしいので目が覚めた。往来は救助自動車や避難の人々で賑やかであった。早く朝食を済ませて再び生麦の父母の所に行く。勿論徒歩。池谷氏方は親類の人などで賑やかなり。しかし父母は客室に招待されていた。その夜はここで一泊す。…

157.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。序

(2023年10月20日投稿) 2023年は関東大震災から100年目の節目の年となりました。これに合わせて、それまで調査、研究されてきたことが新聞やテレビ、各機関が発表したウェブサイトなどで発表されました。関東大震災での流言飛語を題材にした映画も公開され…

158.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。1

(2023年10月8日投稿) 2023年9月、『それは丘の上から始まった』という本が出版されました。 後藤周著:加藤直樹編『それは丘の上から始まった』ころから 2023年 korocolor.com 2023年はあの関東大震災から100年。いろいろな検証が多く行われ、関東大震災時…

159.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。2 三郎氏は横浜第一中学校に避難をする。

(2023年10月9日投稿) (続き) 田中家に関係するのは戸部警察署。 地震直後は半壊。しかし1日午後4時に焼失。焼失までに時間があったので、重要書類を搬出した上で、藤棚派出所に署員一同で避難。(49ページ) そして田中家の人々の動き。 田中家は御所山…

160.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。3「朝鮮人が攻めてきた?」

(2023年10月10日投稿) 9月2日昼過ぎにとんでもない事件が横浜第一中学校にて発生したのです。 三郎氏は書きます。 「昼過ぎ、朝鮮人が数名校庭に現れ、我々に乱暴をした。第三の恐怖がこれである。彼等鮮人は武器こん棒を持ち、およそ数名、体をなして乱暴…

161.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。4 流言は北部丘陵地、そして東京まで広がる。

(続き) 2023年10月11日投稿 そしてあくる朝2日午前10時ごろ、伊勢佐木署で「不逞鮮人襲来し、強盗、強姦、放火、略奪等を敢行」という流言が伝わる。 2日午前11時ごろ、山手本町署、戸部署に流言が伝わる。自警団が組織される(33ページ表より) 朝日新聞…

163.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。6 何故三郎氏はあの情報を信じてしまったのか?

(2023年10月13日投稿) 横浜第一中学校では、校舎の中には戸部警察署と、保護された朝鮮人たち。校庭には「不逞鮮人あらば殺害する」といきり立つ自警団がいる避難民。そこは叫び声と銃声が鳴り響き、大混乱の極みであったことがわかりました。 この大混乱…

164.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。7。大正12年9月3日中国人?が殺されるのを見る。1

(2023年10月14日投稿) 「田中三郎の日記」本文では、画像で出したのですが、こちらでは一部翻刻します。 「時に2人の者、多勢に縛られて来る。余は彼ら両人を見たるに鮮人に非ずして、支那人なり。しかるに大勢の魚河岸連、在郷軍人連は警官の言うも聞か…

165.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。8。大正12年9月3日中国人?が殺されるのを見る。2

(2023年10月17日投稿) 支那人(中国人)と思われる人を襲っていたのは、魚河岸連と在郷軍人と書いてあります。魚河岸というのは魚市場のことですが、大雑把に考えて「日本人労働者」だったかもしれません。 この『それは丘の上から始まった』に書いてある…

166.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。9.東京に向かう途上で1.

(2023年10月18日投稿) 田中家の人々は3日、横浜を出発。東海道本線の線路の上を歩きながら、東京を目指しています。 三郎氏の日記より。 「横浜駅もめちゃめちゃになり、駅前の惨状は目も当てられず、電線は往来に落ち、人々の通行を苦しめていた。又、半…

167.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。10.東京に向かう途上で2

(2023年10月19日投稿) 9月2日昼頃、例の「朝鮮人暴動」の流言が鶴見にも伝わりました。伝えたのは横浜方面から東京方面に避難する人々。東海道沿いの町々もあっという間に「流言」が広まっていったそうです。 渡辺歌郎という医師で、町議会議員がいました…

168.『それは丘の上から始まった』を読む―田中三郎の日記と照らし合わせて。11 ライムスター宇多丸氏が書いた本の帯

(2023年10月20日投稿) この『それは丘の上から始まった』の本に、本を紹介する帯がついていました。帯には紹介文がびっしり書かれています。書いたのはラッパー兼ラジオパーソナリティのライムスター宇多丸という人です。 一部をご紹介します。 colobooks.…